デイリー・シネマ

映画&海外ドラマのニュースと良質なレビューをお届けします

東アジア反日武装戦線「さそり」の元メンバーである桐島聡の軌跡を描いた映画『「桐島です」』予告編とヒロイン役・北香那のコメントが到着

東アジア反日武装戦線「さそり」の元メンバーである桐島聡の軌跡を描いた映画『「桐島です」』。2025年7月4日(金)より新宿武蔵野館ほかにて公開されるのを前に、本作のフィクション部分予告編、場面写真及び出演者のひとり北香那のコメントが届いた。

 

youtu.be

 

2024年1月26日、衝撃的なニュースが日本を駆け巡った。1970年代の連続企業爆破事件で指名手配中の「東アジア反日武装戦線」メンバー、桐島聡容疑者(70)とみられる人物が、末期の胃がんのため、神奈川県内の病院に入院していることが判明したのだ。

男は数十年前から「ウチダヒロシ」と名乗り、神奈川県藤沢市内の土木関係の会社で住み込みで働いていた。入院時にもこの名前を使用していたが、健康保険証などの身分証は提示しておらず、男は「最期は本名で迎えたい」と語った。報道の3日後の29日に亡くなり、約半世紀にわたる逃亡生活に幕を下ろした。

 

桐島は何を思い、どんな事件を起こし、その後、半世紀にわたって、どんな逃亡生活を送っていたのか。

 

このナゾに満ちた桐島聡の軌跡を『夜明けまでバス停で』(22)で第96回キネマ旬報ベスト・テン日本映画監督賞、脚本賞を始め数々の映画賞を受賞した脚本家・梶原阿貴高橋伴明監督のコンビがシナリオ化。医師の長尾和宏が、『痛くない死に方』『夜明けまでバス停で』に続き、高橋作品の製作総指揮を務めた。

 

主演の桐島聡を演じるのは主演映画『ケンとカズ』(16)で注目されて以来、映画・ドラマで活躍している毎熊克哉。本作では20代から70歳で亡くなるまでを演じ切っている。また、さそり部隊のメンバー宇賀神寿一役には『SR サイタマノラッパー』(09)、主演『心平、』(24)の奥野瑛太が起用された。奥野も20代から70代までの幅広い年代を見事に演じた。さらに、ミュージシャンのキーナ役にはドラマ『バイプレイヤーズ』(17〜)のジャスミン役で脚光を浴び、『春画先生』(23)で新境地を見せた北香那。劇中では河島英五の名曲「時代おくれ」(86)のカバーを披露し、新たな演技の幅を見せている。謎の女役は高橋監督のパートナーで昭和を代表する女優、高橋惠子が演じる。本作のタイトルに触れた高橋惠子本人が、夫である伴明監督作品に初めて自ら出演を希望したという。

 

桐島役の毎熊克哉 ©北の丸プロダクション

 

また、『さすらいのボンボンキャンディ』(22/サトウトシキ監督)で好演した原田喧太と影山祐子のコンビがバーの店主役と工務店の事務員役をそれぞれ務めた。さらに甲本雅裕、山中聡、白川和子、下元史朗、趙珉和といった高橋監督に縁の深いキャスト陣が脇を固め、映画を一層深みのあるものにしている。

 

また、高橋伴明監督と本作にも出演している高橋惠子の孫にあたる海空 (みう)が、本作で(学生運動ではなく正確には労務者運動をしている)桐島聡を「時代遅れ」と振るヨーコ役で俳優デビューすることも話題となっている。

 

【キーナ役】:北香那コメント

香那 ©北の丸プロダクション

私が演じるキーナは罪深い過去を背負った桐島にとって、音楽や会話を通して心の拠りどころとなる唯一の存在だったのではないかと思います。

劇中で河島英五さんの「時代おくれ」をギターで弾き語りするのですが、弾いて歌うのは初めてだったので、とても緊張しました。とても奥深く人生のあり方を象徴するような歌詞が多いので、大好きな曲です。

そして、とにかく毎熊さん演じる桐島聡が素晴らしいです。

一人でも多くの皆様にこの作品が伝わりますように。

ぜひ劇場でご覧いただけたら幸いです。

 

映画『「桐島です」』あらすじ

©北の丸プロダクション

1970年代、高度経済成長の裏で社会不安が渦巻く日本。大学生の桐島聡は反日武装戦線の活動に共鳴し、組織と行動を共にする。しかし、1974年、三菱重工爆破事件で多数の犠牲者を出したことで、深い葛藤に苛まれる。組織は警察当局の捜査によって、壊滅状態に。指名手配された桐島は偽名を使い逃亡、やがて工務店での住み込みの職を得る。ようやく手にした静かな生活の中で、ライブハウスで知り合った歌手キーナの歌「時代遅れ」に心を動かされ、相思相愛となるが…。

 

映画『「桐島です」』作品情報

©北の丸プロダクション

2025年/日本/カラー/アメリカンビスタ/5.1ch/日本語/105min

出演:毎熊克哉、奥野瑛太、北香那、原田喧太、山中聡、影山祐子、テイ龍進、嶺豪一、和田庵、伊藤佳範、宇乃徹、長村航希、海空、安藤瞳、咲耶、趙珉和、松本勝、秋庭賢二、佐藤寿保、ダーティ工藤、白川和子、下元史朗、甲本雅裕、高橋惠子

監督:高橋伴明 製作総指揮:長尾和宏 企画:小宮亜里 プロデューサー:高橋惠子、高橋伴明 脚本:梶原阿貴、高橋伴明 音楽:内田勘太郎 撮影監督:根岸憲一 照明:佐藤仁 録音:岩丸恒 美術:鈴木隆之 衣裳:笹倉三佳 ヘアメイク:佐藤泰子 制作担当:柳内孝一 編集:佐藤崇 VFXスーパーバイザー:立石勝 助監督:野本史生 ラインプロデューサー:植野亮 制作協力:ブロウアップ 配給:渋谷プロダクション 製作:北の丸プロダクション 

 

※当メディアはアフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイト含む)を利用し適格販売により収入を得ています。