2020年7月の熊本豪雨で被災した人吉球磨地域を舞台に、復興に向けて人々が懸命に立ち上がろうとする姿を描いた映画『囁きの河』。
2004年から熊本県のグリーン・ツーリズムに尽力してきた青木辰司(東洋大学名誉教授)がエグゼクティブ・プロデューサーを、連続テレビ小説「おしん」の大木一史が監督を務め、いまだ災害の爪痕が残る現地での取材を重ねながらその土地で生きる人々の希望と再生を自然の力と併せて描いた作品だ。
主人公の孝之を演じた中原丈雄は熊本県人吉市出身。故郷を背負う覚悟とともに、寡黙で無骨な男の秘めた熱情を生き様で語った。地元の老舗旅館の営業再開を目指す女将には清水美砂、その夫に三浦浩一、孝之の息子に渡辺裕太、文則の元同級生に元AKB48の篠崎彩奈。また、孝之の隣人である夫婦を不破万作と宮崎美子が演じている。
この度、6月27日(金)より熊本県の熊本ピカデリーにて先行公開が開始され、7月11日(金)より池袋シネマ・ロサ、シネスイッチ銀座ほかにて全国順次公開されるのを前に、球磨川くだりの船頭になるために修行中で、かつて幼い自分を見捨てた父に心を開こうとしない文則役の渡辺裕太のオフィシャルインタビューが届いた。
目次
映画『囁きの河』渡辺裕太オフィシャルインタビュー
ーー出演のオファーをどのように受けとめましたか?
渡辺裕太(以下渡辺):僕はそれまで人吉に行ったこともなく、2020年の豪雨の水害についてもニュースの映像で見て、大変なことがあったのだと知りました。でも初めて現地を訪れて見た球磨川は穏やかで、そんなにも牙を剥いたことが想像できないぐらい、流れている景色に居心地の良さを感じたんです。だからこそ、実際に犠牲になった方や被害に遭った方がいらっしゃる現実をしっかり受けとめて撮影に臨まなければいけないと思いました。
ーー文則は球磨川くだりの船頭見習いという役どころでした。
渡辺:船に乗る稽古をするために、撮影の数ヶ月前に球磨川へ行きました。中原さんと僕と現役のプロの船頭さんと三人で練習したのですが、動作としてはものすごくシンプルで、櫓軸に櫓を載せて、押して引く。「押して引いて」に全てが詰まっているので、基本的には同じことの繰り返しなんですけど、感覚とタイミングが難しいんですよね。思うように船を扱えない悔しさとか、それゆえのやってやるぞという思いも芽生えました。中原さんの紹介でいろんなお食事処に連れて行っていただいたことを含め、僕にとってその滞在中は、この映画に参加する上でかけがえのない時間になりました。
ーー父親の孝之が出て行ってからの22年間を、文則がどう過ごしてきたかについては、どのように向き合ったのでしょうか。
渡辺:そこがまさに大木監督と話させてもらったところで、自分では想像が及ばないところでもありました。正直な話、22年間ずっと帰りを待ち続けていたわけではないと思ったんです。最終的にはあきらめていて、この先一生会わないぐらいのつもりでいたんじゃないかと。それだけに、いきなり現れた孝之の呑気さが腹立たしいというか、いないものだと思って生きてきたのにどうしてまた自分の人生に首を突っ込んでくるのかという苛つきがある。でもやっぱりどこかで憧れがあったり、一番頼りたい人でもあって、いろんな感情が入り乱れる中、どうしていいかわからなかったと思うんです。そこから父親との時間が増えるにつれて、お互いに歩み寄りつつ近しいものが感じられてくる。その描写が大事だったと思います。
ーー公開に際してどんな思いを伝えたいですか?
渡辺:自分では環境を選べないときにどうするか、与えられた環境の中で何を選択していくのかというのは、誰もが抱えている問題だと思います。その中でも自分ができることを探してもがいている姿はとても人間らしいですし、困難な状況を突っぱねるのではなく、いかに受け入れるか。その大切さが伝われば、生きる力になるような体験になるんじゃないかなと思います。
(敬称略/パンフレットにフルバージョンが掲載されます)
渡辺裕太プロフィール
東京都出身。タレント・リポーターとして日本テレビ「news every.」、「所さんの目がテン!!」、NHK「やさいの時間」などのテレビ番組で活躍する一方、俳優としても舞台や映画に出演するなど、幅広く活動している。主な出演作として、舞台「父との夏」(24)、「R老人の週末の御予定」(25)、映画『アクトレス・モンタージュ』(21)、『メグライオン』(20)、配信ドラマ「エンジェルシンク333 シーズン2」など。近年は落語にも挑戦し、様々な寄席にも出演。野菜ソムリエの資格を持つ、無類のパスタ好き。
映画『囁きの河』あらすじ
2020年、熊本を襲った豪雨から3か月。母の訃報を受けた孝之(中原丈雄)は22年ぶりに帰郷するが、仮設住宅で暮らす息子の文則(渡辺裕太)は、かつて自分を捨てた父に心を開こうとしない。
幼馴染の宏一(三浦浩一)が営む旅館「三日月荘」もまた半壊の痛手を負っていた。女将の雪子(清水美砂)が再建を願う一方、父を土砂で亡くした宏一は前を向けず、災害は夫婦の間にも亀裂を生む。
その頃、球磨川くだりの再開を信じて船頭を志す文則は、かつての同級生・樹里(篠崎彩奈)と再会。隣人の直彦(不破万作)と妻のさとみ(宮崎美子)は仮設から自宅に戻ることを決め、孝之も水害で荒れた田畑の開墾に希望を見出していく。
「居場所ばなくしたら、自分で取り戻すしかなか」
河とともに生きてきた人々は、それぞれの歩み方で明日へ進もうとしていた――。
映画『囁きの河』作品情報
2024/日本映画/アメリカンビスタ/5.1ch/DCP/108min
出演:中原丈雄、清水美砂、三浦浩一
渡辺裕太、篠崎彩奈、カジ輝有子、木口耀、宮﨑三枝、永田政司、堀尾嘉恵、福永和子、白砂昌一、足達英明、寺田路恵、不破万作、宮崎美子
監督・脚本 大木一史 エグゼクティブ・プロデューサー:青木辰司 チーフプロデューサー:竹内豊 プロデューサー:見留多佳城、有馬尚史、山本潤子、松山真之助 協力プロデューサー:進藤盛延、上村清敏 音楽:二宮玲子 撮影監督:山中将希 録音:森下怜二郎 整音:萩原一輔 美術監督:有馬尚史 衣装:宿女正太 ヘアメイク:高田愛子 助監督:東本仁瑛 制作進行:伊佐あつ子 スチール:中村久典 操舵指導:藤山和彦 方言指導:前田一洋 人吉球磨茶監修:立山茂 農作業指導:大柿長幸 被災体験の伝承:本田節、堀尾里美、宮崎元伸、小川一弥、山上修一
後援:熊本県、くまモン、熊本県人吉市、球磨村、相良村、山江村、ヒットビズ、宮城県大崎市、人吉商工会議所、JR貨物労組 協力:日本航空、JR九州 特別協賛:人吉旅館、宮原建設(株)メモリアル70th、株式会社すまい工房、株式会社白砂組 メディア協賛:TKUテレビくまもと 協賛:大海水産株式会社、高橋酒造株式会社、球磨川くだり株式会社、ひとよし森のホール、Cafe 亜麻色、THE 和慶 制作プロダクション:Misty Film 配給:渋谷プロダクション